第2回 日本宗教文献調査学 合同研究集会
宗教文化遺産の未来のためにー宗教文献の保存と修復
日時:2018年10月6日(土)13:00~ 7日(日)10:00~ 《入場無料・申込不要》
場所:名古屋大学文系総合館7Fカンファレンスホール
プログラム
10月6日(土)
13:00-13:30
課題提起 阿部泰郎 [名古屋大学人文学研究科付属人類文化遺産テクスト学研究センター長]
「宗教文献の保存と修復」
13:30-17:30
第1パネル 仁和寺蔵「三十帖冊子」修復から見えてきたもの
報告 朝川美幸 [仁和寺・学芸員]「三十帖冊子」の修復および聖教の管理、調査、公開について
鈴木 裕 [株式会社松鶴堂・技術顧問]「三十帖冊子」の修理
赤尾栄慶 [京都国立博物館・名誉館員] 装訂や科紙から見た「三十帖冊子」
宇都宮啓吾 [大阪大谷大学] 「三十帖冊子」と宇多法皇周辺ー訓点資料研究の視点から
総合討論 司会 宇田川啓吾 コメント 苫米地誠一 [大正大学・名誉教授]
10月7日(日)
10:00-13:30
地域社会における宗教文献調査の可能性
報告 三好俊徳 [名古屋大学・CHT研究員]真福寺大須文庫調査の現在-調査の継続と成果の公開
近本謙介 [名古屋大学]金剛寺聖教調査の展開と可能性-真福寺大須文庫調査との連携等
久野俊彦 [東洋大学・非常勤講師]・阿部泰郎
会津只見における修験道聖教・村落書物の調査-書物を地域の文化遺産に
渡辺麻里子 [弘前大学]
深浦円覚寺(真言宗醍醐派)における聖教調査-市民参加型「青森モデル」について
13:45-17:45
第2パネル 宗教文献の修理とアーカイヴス
趣旨説明 横内裕人 [京都府立大学]
三輪眞嗣 [神奈川県立金沢文庫・学芸員]聖教の管理と修理-称名寺聖教を中心に
報告 横内裕人 東大寺文書の修理史
新見康子 [東寺・文化財保護課長]東寺文書・観智院聖教の修理史とアーカイヴス
総合討議 司会 阿部泰郎 コメント 鈴木 裕
総括 近本謙介 未来の人文遺産としての宗教文献
News & Events
-
2025.04.23
学生生活
-
2025.04.22
入試
-
2025.04.22
入試
-
2025.04.04
教育
-
2025.03.31
研究
-
2025.03.31
研究
-
2025.03.19
イベント
-
2025.03.14
教育
-
2025.03.10
教育
-
2025.03.10
教育
-
2025.03.03
研究科について